PRIME CHANGE movie

スタッフブログ

BLOG

「すべては捉え方」

2024/07/19

マインド

メンタルが強い理由

最近社内でも「すべては捉え方」だからと言い過ぎて私の口癖になっています。

私は定期的に言葉のブームというのがあって、最近はもっぱら「すべては捉え方」「すべてはメンタル」「センス」という言葉をよく使っています。

言葉は違えど、実は全部同じことを言っているんですけどね。

 

「すべては捉え方」というくらい、本当に人生を良くするにはこれがすべてと言っても過言ではないなと、最近なおさら思います。

逆にここをミスると全然つまらない、全然いけてない人生になるなと。

 

社長ってメンタル強いですよねって結構言われます。

元々は本当に繊細だったし、すぐ傷ついてたし、すぐ落ち込んでいたし、メンタル弱弱でした。

負けん気根性っていうか勝気な性格なので、落ち込んでいるところは絶対に周りに見せないので、

周りの人は気がついていないと思いますが、本当に弱弱でした。

 

じゃあどうして強くなったのか?

「すべては捉え方」だと気がついたからです。

26歳から社長業を始めて、様々なことでボッコボコにされてきて、それを乗り越えてきたからメンタルが強くなったというのもあるとは思いますが、一番はやはり捉え方に気づいたからです。(関係ないですが書きながら今35歳だから来年で経営10年になるんだなとなんかしみじみしました笑 色々あったなーと笑)

 

物事に対して「どう」捉えるか、言葉に対して「どう」捉えるか、人に対して「どう」捉えるか

みなさんは「どう」捉えていますか?

「失敗」と捉えるのか、「学び」と捉えるのか。

「怒られた」と捉えるのか、「指導」と捉えるのか。

「冷たい人」と捉えるのか、「冷静な人」と捉えるのか。

本当に「どう」捉えるかで人生が変わります。

なので良い人生にするも、悪い人生にするも、それも捉え方だし、自分次第なんです。

人のせいでも、誰のせいでもない。あなた次第です。

 

ちょっと話は変わりますが、私はディベートが強いです。経営者でディベートが弱い人はなかなかいないと思いますが。

なぜ強いのか?それは常に物事を2つの方向から見る癖がついているから。

どっちのメリットデメリットを瞬時に判断できるので、攻めるポイント・守るポイント見極めてどっち側の意見についても対応がすぐに出来ます。

 

物事って見る角度や見る方向によって、全く意味が変わってきます。

人の場合でも、人って基本的に二面性が絶対にあるので、普段明るい人でも実は根暗だとか、

強そうに見えても実は傷つきやすいとか、表で見えている情報とは全然本質が違うということは多々あります。

 

それを理解した上であなたは普段からどう捉えて生きていきますか?

ネガティブ、悪い方向で捉えて何かいいことがあるでしょうか?

自分にとってプラスな方向、成長する方向で捉えた方がいいに決まっています。

運を味方につける人は必ずこの捉え方です。

 

私もこの捉え方を変え始めてから、メンタルが強くなったというより、マイナスで捉えることが少なくなったから精神的に参ることが減ったのだと思います。

 

ただここまで読んだみなさんの中でもわかっちゃいるけど、変えられないという人も多いでしょう。

正直すぐに変えることは難しいと思います。

でも、普段から意識し続ければ少しずつでも必ず変わっていきます。だからとにかくずっと意識し続けること。心が沈んだら一旦立ち止まって、捉え方を変えてみる。言葉のもう一つの意味を探してみる。それを繰り返し繰り返しやってみてください。

傷つくことを言われたり、されたりして、ただ落ち込む、ただ怒るでは何の成長もありません。

自分の人生に何のプラスもありません。

 

私自身も少しずつ変わっていくことが出来ましたし、みなさんもできるはず。そこは自分自身を信じて取り組んでみてください。

まじでびっくりするくらい人生が激変します。

メンタルが安定し、仕事がうまくいき、人間関係がうまくいき、運が味方につき。

こんな魔法みたいなことあるかってくらい劇的に変化します。

こんなにすごいのに、素直になれずに「私には無理だって」言って変えれない人は「センス」がないので、一生いけてない人生で終わります。そこまでの人です。

ただこのブログを読んでくれたみなさんには少しでも人生をいい方向に変えて欲しいと思うので、

「すべては捉え方」というキーワードだけでも胸に刻んでもらえたらなと思います。

 

 

春野 宏典

この記事を書いたメンバー

代表取締役社長春野 宏典
福岡県出身。
同志社大学卒業。
2016年2月株式会社PRIME CHANGE創業。
自分の強みを教えて:ブレないところ。そしてそのブレない自分の軸に他人を巻き込んでいけるのが強みだと思います。小学生の頃からそんな性格でした。

このメンバーの書いた記事

blog

  • 2024/11/14

    100点ではなく、100%を狙え

    大切な心構え この前上場企業の社長さんと会食した時に、考えが一致して盛り上がった話があるので共有してみようと思います。   「起業したいのですが、何のビジネスしたらいいでしょうか?」 という質問はマジで五万とさ […]

    詳しくはこちら
  • 2024/09/10

    「誠実さ」

    全ビジネスマンに告ぐ 前にもブログに書きましたが、弊社には「かっこいい」人間になるための5つの行動指針というのがあります。 ①素直 ②誠実 ③謙虚 ④尊敬 ⑤横を向かず、前を向く 自分で作っといてなんですが、本当によく出 […]

    詳しくはこちら
  • 2024/07/19

    「すべては捉え方」

    メンタルが強い理由 最近社内でも「すべては捉え方」だからと言い過ぎて私の口癖になっています。 私は定期的に言葉のブームというのがあって、最近はもっぱら「すべては捉え方」「すべてはメンタル」「センス」という言葉をよく使って […]

    詳しくはこちら
  • 2024/05/29

    愛される力の大切さ

    人生は平等ではない うちの会社で定めている行動指針は5つあって、その中に「謙虚」と言う項目があります。 そこに記載している内容を共有します。   謙虚 私たちは、謙虚さこそが、 人から愛されるための土台であると […]

    詳しくはこちら
  • 2024/03/28

    人の選択肢

    世の中は思っているよりシンプル 私の中で結構大切にしている考え方をお伝えしたいなと思います。 世の中ってみんなが思っているよりシンプルなんです!! ってどういうことって思いますよね。笑 でも実際そうなんです。 よく悩み事 […]

    詳しくはこちら
  • 2024/02/12

    9期目

    記念式典 うちの会社は2016年2月2日に創立しました。 なので毎年2月2日に周年記念パーティを行います。 私からの1年の総括や、来期の方向性の話をし、1年間頑張った人へ表彰を行い、大人気のビンゴ大会を行い、 毎年盛りだ […]

    詳しくはこちら
  • 2024/01/08

    レベルを上げる

    質の高い学び 新年明けましておめでとうございます。 昨年は皆様にとってどんな年だったでしょうか? 今年はどんな年にしたいでしょうか? うちの会社は1月決算なので、毎年1月に入っても年が明けたという感じがあまりしなくて、 […]

    詳しくはこちら
  • 2023/11/28

    「運」

    運がいい人 数年前、運について先輩と話していました。 私は心の底から運がいいと思っていて、今まで会社がうまくいっているのも全部運が良いからって熱弁していたんですよね。 あーいうタイミングでこれがあって、こういう人に出会え […]

    詳しくはこちら
  • 2023/10/06

    現状否定出来ていますか?

    現状維持は衰退 この前何気なくYOUTUBEをスクロールしていると、「うまくいく経営者7選」といったタイトルの動画が流れてきたので、ぼーっと見てみたんですよね。 よくあるタイトルだし、特に中身のないやつが多いのでいつもは […]

    詳しくはこちら
  • 2023/08/29

    社員からの質問コーナー③【なんで巻き込む力が強いの?】

    言葉は魔法 久々に社員からの質問コーナーを書いてみたいと思います。 うちに新しく入った優秀な子がいるのですが、その子に何か聞きたいことない?と尋ねてみたところ、 「なんで社長は巻き込む力が強いのか知りたい」と言われ、自分 […]

    詳しくはこちら
ブログトップへ戻る

close